バレエ教室(子供のおけいこ)、バレエ上達のDVD,吉田都ほか

パリ・オペラ座バレエ

パリ・オペラ座バレエ - ラ・バヤデール

パリ・オペラ座バレエ - ラ・バヤデール 人気ランキング : 43530位
定価 : ¥ 6,300
販売元 : ワーナーミュージック・ジャパン
発売日 : 2002-03-27
発送可能時期 :
価格 :
配役は最高!

主役の3人はとにかく最高に素敵です。
プラテルお姉さまのガムザッティは
「こんな美人が現れたら浮気しちゃうかも…」と
妙な納得さえ出来てしまう程綺麗。
ニキヤをたたいた瞬間の表情が、ただ気が強いだけの
ガムザッティではない気がして好きです。
ニキヤ役のゲランはさすがに美しい。
オペラ座時代のギエムのライバルとされていただけあって
テクニックも素晴らしいし、個性的です。
ヌレエフ版は個人的にはあまり好きじゃないし、
どちらかというとロイヤルの方が全体的に好き。
特にブロンズ・アイドルの踊りの場面では
無意味に子供がいるのであまり好きになれないかな?
全体的には煌びやかでゴージャス、幻想的な演出もあり
ヌレエフのこだわりが感じられます。

超おすすめ!美しすぎるゲランと絢爛豪華な美術!

幕が上がったとたん、舞台美術のあまりのゴージャスさに驚きです。これを見た後に、ロイヤル版など他のバヤデールを見ると、質素に見えてしまいます。特にソロルとガムザッティの婚約式!それぞれの登場人物が、いろんな乗り物にのって登場するのですが、これがすごい!(私はソロルの乗ってる象さんが好き)キンキラキンのオリエンタル調でわくわくしますよ。衣装も格調高く、細かい刺繍が、あーもっとアップで見せて!と思ってしまいます。
高僧がニキヤにひとめぼれするシーン、ニキヤとソロルのラブラブのパドドゥ、夢の中のように幻想的な影の王国。。。どのシーンもすてきなのですが、特に私が気に入っているのが、1幕のニキヤ登場のシーンです。ベールをかぶったニキヤ役のイザベル・ゲランが、眩しいまでに美しく言葉を失うほどです。ただ歩いて登場するだけなのですが、足先がしなって、なぜこんなに美しいの!!と驚愕してしまいます。視線をちょっと動かすだけで、ものすごくきれいなのです。(あっ、腕も足も当然文句なく美しく、テクニックもすごいです。普通は2回廻るところを、軽々と3回廻ったりしています)
そして、バレエというより、オペラのような演劇的なシーンが、ガムザッティと二キヤ対決の場面です。音楽とマイムがぴったりあっていて、迫力満点、何度みてもどきどきしてしまいます。。。このヒトたち、ほんとに憎み合っているのかしら?バレリーナのトウシューズに画鋲っていうあの世界かしら?と錯覚するくらいの迫力です。
そして、影の王国の3人のソリストのひとりに、アニエス・ルテステュがいます。一人だけ、やわらかーく、情感たっぷりに踊っているのですぐにわかりますよ。彼女のバリエーションだけ、再生回数が多いかも。。。
婚約式のガムザッティ役プラテルの椅子のかけ方がちょっとヘンなのは気のせいかな?彼女もはまり役ですが。とにかく、ビューティフルなゲランは必見ですよー!

ストーリーの流れにやや疑問

パリ・オペラ座のバスティーユで収録された作品。もともと大作であるラ・バヤデールは、ここ最近日本でもよく上演されており、世界的にも多くの版が生まれている。特に終幕最後の部分をどう演出するかが各演出者で違いが良く見られる部分である。新国立劇場でも牧阿佐美がニューバージョンを発表した。牧阿佐美は神の怒りによりソロルとガムザッティの佇む寺院が崩れ、、と幕切れに含みを持たせているが、オペラ座の演出ではソロルとニキヤのパ・ド・ドゥで終わっている。個人の好みの分かれるところであろう。出演者は、ゲラン、イレールの他、引退したプラテルがガザムッティを踊っており、バレエとしては十分に楽しめる作品であるが、ストーリーという観点からみるとやや不満が残るか。

パリ・オペラ座が描くヌレエフの遺影

 この「ラ・バヤデール」の魅力は二つあると思います。
 一つは、ヌレエフの持つ絢爛豪華で艶やかでありながら影を持つ独特の美意識を、パリ・オペラ座がしっかりと受け止めて、高い次元で再現していることです。目も眩むばかりの豪華な舞台と衣装、そして、高い技術と才能を持つダンサー達がそれらを凌駕する演技を行っており、映像では満足できず、劇場へと足を運びたくなる衝動に駆られる思いがします。この舞台の演出・振り付け後、ヌレエフは病のため帰らぬ人となりましたが、彼のバレエへの情熱と、死との戦いの軌跡が、この作品に昇華されているように思えてなりません。
 二つ目は「ラ・バヤデール」という作品にあります。古代インドという設定ですが、今から100年以上前の作品ですので、厳密な時代考証なんてほとんどなされていませんから、今の感覚からすると首を傾げたくなる部分もあります。けれども、第三幕の「影の王国」を見れば、そんな不満は間違いなく吹っ飛びます。アラベスク・パンシェを繰り返しながら、坂を下り、やがて舞台一面を埋め尽くす白いバレエは、言葉や理屈を用いなくても、観客に美しさと感動と共にこのバレエの持つ高い精神性を語りかけてきます。コール・ド・バレエの有名な作品では「白鳥の湖」や「ジゼル」がありますが、「ラ・バヤデール」のそれは、それらよりも現代に訴えかける力があります。少なくとも、私にはそう思えます。
 自ら新しいバレエへと挑戦しつつも、古典作品の復活に尽力したヌレエフ。その熱い息吹に触れたい方にはお勧めの映像です。 

『バレエ教室(子供のおけいこ)』はAmazon.co.jpのウェブサービスによって実現されています。
Copyright 2005 バレエ教室(子供のおけいこ) All rights reserved.